各行事写真集
画像をクリックすると大きく表示されます。
2025/4/13 『春の家族会』サンクス運動会
今年度の春の家族会のテーマは『感謝』でした。我々メンバーがロータリアンとして地域活動出来るのは家族そして社員の支えがあってからこそ、親睦委員会としてはこれをテーマに掲げサンクス運動会を開催しました。家族やゲストに楽しんで頂く種目やアトラクションを用意し素敵な時間を過ごせたと思います。美味しい食事を目の前に表彰式懇親会、色々な方と交流が深めた素晴らしい時間が作れました。
これからもロータリアンとして家族には日々感謝を忘れない事を改めて確認出来た1日となりました。ご参加下さいました皆様には本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
親睦委員長 大川泰
2025/4/4 新会員の入会式
2025年4月4日第1例会にて、会員増強委員会より新会員の入会式を執り行いました。
クラブ推進計画の卓話講師として第2620地区の中村皇積パストガバナー訪問と重なり合えた事で新会員2名はパストガバナーより徽章バッチの贈呈、感動の入会式になった事と思います。
成川尊裕君
道場睦也君
改めて入会おめでとうございますと共に今年度は7名の新会員と出会う事が出来ました。
会員増強委員会より
2025/3/2 三島市商工会議所主催における『熱狂フェス』に出店参加
令和7年3月2日(日)晴天の中
当クラブ青少年奉仕委員会において三島市商工会議所主催における『熱狂フェス』に出店参加いたしました。
熱狂フェスとは三島市長伏公園に有名なアーティストや芸人さんをお招きし、演目を披露していただき地域を元気に盛り上げることを趣旨として行うもので多くの来場者によってとても賑やかなフェスティバルとなりました。
マルシェブースの「物販」コーナーにて当委員会で出店しその中で日本大学生と田方農業高生と三島国際交流協会さんの3者にて物販・募金などの活動を一緒に行いました。日本大学生はバオバブオイル・田方農業高生は手作りジャム、クッキー、お皿を国際交流協会さんはエコバックを販売しました。売上金については、それぞれの寄付や活動費に充てる形となります。青少年をはじめ商工会の方々や地域の方々とも触れ合えた一日となりました。
2025/1/5 子供支援プロジェクト新春サッカー交流会
せせらぎ三島ロータリークラブは、1月5日に長泉町の竹原グラウンドで開催された「子供支援プロジェクト新春サッカー交流会」に協賛いたしました。
このイベントでは、日本代表コーチの名波浩さんや、富士市出身の川口能活さんをはじめとする元プロサッカー選手の皆さんが参加し、約100人の子どもたちと交流しました。選手の高い技術を間近で体感しながら、サッカーを通じて夢や挑戦の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
また、本イベントを通じて集まった協賛金や売上金は、長泉町や三島市の子ども食堂やひとり親家庭の支援団体に寄付され、地域の子どもたちの支援に役立てられます。
名波さんが「子ども支援だけでなく、地方創生にもつながる」と語られたように、私たちせせらぎ三島ロータリークラブも、今後も地域の未来を担う子どもたちへの支援活動に積極的に取り組んでまいります。
本イベントに関わったすべての皆様に感謝申し上げるとともに、これからもロータリークラブとして地域社会に貢献できるよう努めてまいります。
2024/12/20 クリスマス家族会
2024-25年度 せせらぎ三島ロータリークラブ 『クリスマス家族会』
12月20日 金曜日18時30分 みしまプラザホテル2階 会場マーキスにて
毎年恒例になっておりますクリスマス家族会 我々ロータリアンがそれぞれの地域奉仕活動や仲間との触れ合いの日々を、表になり陰になりながら手助けしてくれてる家族に感謝する素敵な時間です。今年は、子供達に科学を学んでもらいながら音楽の時間へと進んでいきました。演出してくれたサイエンスショーの富士川楽座の方、そして田中みどりさんの音楽パフォーマンスは子供達への見事なXmasプレゼントになりました。また来年のクリスマスも皆さん素敵な笑顔でお会いしましょう。
親睦委員会より
MERY Christmas
2024/10/21 地域ゴルフ交流会及び大懇親会
(事業目的)
地区のロータリアンそして地域で色々な活動をされている方そして起業されてる方々と名刺交換 色々な会話をし親睦を深めたい。今年度仲原会長の思いを念頭に開催。
(参加者)84名
快晴の天候に恵まれ素晴らしい1日になりました。参加頂きました皆様の素晴らしい笑顔が見れた素敵な1日でした。
親睦委員長 大川泰
2024/8/17 夏の家族例会 農兵節パレード参加
2024.25年度 親睦委員会
『夏の家族例会 農兵節パレード参加』と言う事で 三島市観光協会 農兵節普及会とタッグを組み、三島の街を、そして三島大祭りを盛り上げようと走り出しました。会員メンバーが笑顔で参加すればきっと何か伝わると言うのがテーマでした。
8月10日 土曜日
三島商工会議所1階の合同練習
18時30分から
8月17日 土曜日
★三島大社駐車場
14時30分集合
★三島大社?広小路駅
15時20分出発
16時00分踊り終了
★16時20分より
家族例会の開催
2024/3/24 春の家族会
3月24日(日)に春の家族会を開催しました。
裾野フィッシングパークでのニジマス釣りとmiwa factoryでしいたけ狩を行い、収穫した食材やお肉や魚介でBBQを行いました。
総勢56名が参加し、食材を切ったり、調理したりと食育を交えながら家族・仲間達と楽しい時間を過ごせました。
重機の操作体験や宝探しも行い、子供達も大満足の一日でした。
春の家族会に参加して頂きました皆様ありがとうございました。
2023/11/28 せせらぎ三島RCささえあい事業
地域の人びとの暮らしを豊かにし、より良い社会づくりに貢献することを目的として、三島市内の三島、三島西、せせらぎ三島の3ロータリークラブが三島社会福祉協議会に、米(3s入り)195袋を寄付しました。
2023/11/10 米山ガバナー補佐訪問
2620地区第1グループ米山ガバナー補佐をお迎えしてロータリークラブの成立ち、新会員の増強など動画を交えてお話し頂きました。
2023/10/21 ポリオ根絶推進運動
三島イトーヨーカドー日清プラザで、三島、三島西、せせらぎ三島のロータリー3クラブは
日大三島高校、智徳高校、田方農業高校の生徒の皆さんの協力を得てポリオ根絶推進運動の募金活動を実施しました。
2023/10/14,15 RI2620地区大会
アクトシティ浜松で開催されました。
わがせせらぎ三島ロータリークラブからは12人が参加しました。2620地区のロータリアンが一同に会し、狭い地域の枠を超え、世界のロータリアンの一員として如何にあるべきかを考える良いきっかけとなりました。
2023/8/27 夏の家族会
8月27日(日)に夏の家族会を開催しました。
行き先は横浜(原鉄道模型博物館)。機関車トーマスやパーシーの模型を見て子供達はとても喜んでいました。
その後横浜中華街での、オーダー式バイキングの中華料理で舌鼓!お酒も入り楽しく賑やかな時間を過ごしました。
それからみなとみらいにてYOKOHAMA AIR CABINに乗り、上空からのみなとみらいの風景を堪能しました。夜なら夜景が見れてロマンチックだったかもしれません・・・。
夏の家族会に参加して頂いた皆さま、ありがとうございました。
2023/4/23 春の家族会
4月23日(日)に春の家族会を開催しました。
行き先はお台場、シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツアレグリア ー新たなる光ー の観劇です。
総勢58名が大型バス2台に分乗しての旅。ビュッフェレストランでの昼食も好天に恵まれて、家族・仲間達と楽しい時間を過ごしました。
そしてメインのアレグリア観劇は正に圧巻!子供達も大満足の一日でした。
2022/10/29 ポリオ撲滅募金活動
2020年10月24日の「世界ポリオデー」に合わせて、
10月29日土曜日にせせらぎ三島ロータリークラブでは
三島ロータリークラブ、三島西ロータリークラブと合同で
「ポリオ撲滅募金活動」を日清プラザ・イトーヨーカドー三島店北側・西側入り口付近で実施しました。
当日は、日本大学三島高等学校インターアクトクラブ・知徳高等学校インターアクトクラブの皆さんの協力を得て約50人の体制で臨みました。
2022/10/23 健康増進例会
健康増進例会、年齢的な事やケガや色々やる前は心配もありましたが、
いざ初めてみれば皆楽しく、新しい皆様の一面が見れた、例会になりました。
また。大川さんはお子様も連れて来て頂き家族会だけでなく、家族参加がたの例会がもっとあっては良いのではとおもいました。
皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
2022/4/17 春の家族会
4月17日(日)に3年ぶりに春の家族会を開催しました。
行き先は近場の静岡市清水区。
三島からバスで陸の旅、日本平ロープウェイで空の旅、久能山東照宮で歴史に触れ、そして清水港クルーズで海の旅。
感染対策にも十分配慮した貸し切りクルーズ船での美味しいビュッフェと家族と仲間で楽しい時間を過ごしました。
総勢28名で久しぶりの楽しい家族会を満喫しました。
2022/3/26 上岩崎公園 桜まつり
コミュニティースペースジモット主催の
「上岩崎公園 桜まつり」が3月26日(土)に開催されました。
当クラブとしてはロータリークラブのPR活動を目的に15名の会員が参加。
2ブースにて、けん玉教室(無料)・バルーンアート(100円)・古絵本プレゼントを行いました。
当日は午前中は曇りで午後からは雨でしたが、会場はかなり多くの人で賑わいました。
当クラブブースにも親子連れの方々が途切れることなく訪れ、多くの子どもたちの笑顔に出会えることができました。
どうも有難うございました。
2022/1/17 ニコニコ農園のお花は順調に育っています
10月16日に実施したロータリー合同奉仕週間事業「医療従事者に花束を」において種まきしたチューリップ&かすみ草が無事発芽しました。
霜除け作業も実施し春に備えます。
種まき後に新型コロナ感染者数が減っておりましたが、ここに来て急増しており、医療従事者の皆様の負担も増していることと思います。
そんな医療従事者の気が少しでも和らぐよう、春にはミニブーケを感謝とともに届けたいと思います。
今我々にできることは、新型コロナに感染しないよう気をつけ、医療従事者の負担を増やさないことだと思います。
この文面をご覧になった方は、ご自身のため、ご家族のため、医療従事者のためにも新型コロナに感染しないよう気をつけましょう!
2021/12/19 ロータリー奉仕デー
令和3年12月19日(日)寒空の中、開催されたこの奉仕デーは当クラブが主体となって近隣4クラブと合同で行い、
事前に4市町の「後援」を頂き、また新聞掲載(広告)することによって大きなイベントとなりました。
奉仕内容は「食育&夢育」をテーマに困窮家庭・ひとり親家庭を支援活動している「みんなのえがお おたまちゃん食堂」というボランティア団体が主催するイベント(SBSマイホームセンター三島展示場にて)をスタッフとしても手伝い、参加5クラブで協力し協賛金・食糧品・日用品を寄付する活動です。
事前に参加クラブすべてのロータリー会員が「一人につき1個以上の食糧品等の寄付」として品物を集め準備しました。
また、当方の働きかけでハウスメーカー様や一般企業様にも協賛して頂きました。
当日の参加人数は当クラブ23名、三島RC8名、三島西RC10名、伊豆中央RC7名、長泉RC7名が参加、ロータリー会員家族28名、ロータリー会社関係者38名もお手伝いしてくださりロータリー関係では合計121名。
おたまちゃん食堂スタッフと子供たち(親子)の参加者約530名。総合計660名という多くの方々が参加してくださいました。
食糧品・日用品の贈呈式では親御さんから涙ぐみながら感謝のコメントを頂きました。
2021/12/17 クリスマス家族会
12月17日三島市のザ・ラグシエナでクリスマス家族会を開催しました。
昨年は新型コロナ禍により開催できなかったため、2年ぶりの開催となります。
楽しみしていたメンバー・家族も多かったのか、総勢75名の参加となりました。
会場のご協力によりコロナ対策を万全に、食事もコース料理にする等できるだけ接触の少ないよう模索しながらの開催です。
それでも、アトラクション、サンタクロースからのプレゼント等大いに盛り上がりました。
メンバー・家族の笑顔の絶えない、楽しい会になったと思います。
来年はもっと盛り上げれる世の中であって欲しいと思います。
せせらぎ三島ロータリークラブ
親睦活動委員長 原 兄多
2021/12/10
(福)三島市社会福祉協議会 生活介護事業所「えがお すぎな班」のカレンダー支援
2021/11/24 「3035委員会奉仕プロジェクト」
2021/11/6 「ポリオ撲滅募金活動」
ロータリークラブがポリオ(小児麻痺)を地球上から追放する目的のロータリ財団の事業も、1979年から始まって今年で41年になりました。
今年も11月6日三島市内の3ロータリークラブ(三島ロータリークラブ・三島西ロータリークラブ・せせらぎ三島ロータリークラブ)が合同で地元の日本大学三島高校・知徳高校の高校生の皆さんの協力を得て「ポリオ撲滅募金活動」を三島の日清プラザで実施しました。
2021/10/16 「合同奉仕週間」
10月16日に合同奉仕週間における奉仕作業を実施しました。
長泉町ニコニコ農園近隣道路の清掃及び同農園の除草・種蒔きを行いました。
同農園をお借りし、チューリップ&かすみ草を栽培し、医療従事者に花束を届けよう、という試みです。
皆、慣れない作業に悪戦苦闘しながら、何とか種蒔きまで完了しました。
今後も定期的に除草や水撒きを行い、来年春には満開のチューリップ&かすみ草が咲くことを期待しております。
2010/10/17 「親睦例会 〜芋煮会〜」
2010/8/22 「夏の家族会 〜箱根〜」